解決事例・新着情報
【解決事例】頚椎捻挫 40代・自営 第14級9号 約525万円獲得した事例
ご依頼の経緯
当事務所のHPをご覧になってご依頼いただきました。
事故態様
赤信号で停止中に後方から来た車両に追突され、前方に停止中の車両にぶつかったという玉突き事故でした。
当事務所の活動
ご依頼をいただいた段階で、すでに治療が終了し、整形外科の医師から後遺障害診断書を作成してもらっていました。場合によっては、後遺障害診断書を再度作成してもらうこともありますが、この方の場合は両足の痺れ
続きを読む >>
【解決事例】外傷性頚部症候群 40代・会社員 第14級9号 約438万円獲得した事例
ご依頼の経緯
当事務所ホームページをご覧になってご依頼いただきました。
当事務所の活動
症状固定前に受任したので、後遺障害申請のサポート及び示談交渉を行いました。整形外科の先生から作成された診断書がかなり詳細で、MRI画像上椎間板の後方突出があることが明記されていました。しかし、同時に、脊柱管狭窄があることも判明し、後遺障害が認定されたとしても素因減額の可能性があることを説明しました。
無
続きを読む >>
【解決事例】頚椎捻挫 14級9号 30代・会社員 593万円獲得した事例
相談者
30代・男性・会社員
傷病名
頚椎捻挫
後遺障害内容
神経症状
等級
14級9号
ご依頼の経緯
当事務所にご依頼いただいたことのある方からのご紹介で当事務所にお越しいただきました。
最初の面談のときは、MRIをすでに撮影済みで、リハビリを継続されている段階でした。右手の痺れなどから仕事に支障が生じているといった事情がありま
続きを読む >>
【解決事例】外傷性頚部症候群 30代男性 異議申立 非該当→14級9号 各慰謝料を裁判基準で獲得した事例
ご依頼の経緯
この依頼者は当初本人で手続を進めていましたが、頚部の痛みや手の痺れが残存したため後遺障害申請をしたところ、非該当の結果であったことから、当事務所に問い合わせくださいました。
当事務所の活動
ご相談を受け、異議申立てを行って14級9号を獲得し、できる限り適切な賠償額で示談することを目標にしました。
しかし、すでに作成されていた医師作成の後遺障害診断を確認すると、依頼者が訴える症
続きを読む >>
【解決事例】死亡事故 50代男性 裁判上の和解により合計約3600万円を獲得した事例
ご依頼の経緯
事故発生から間もない時期に、ご遺族の方が当事務所ホームページをご覧になったことをきっかけにご依頼いただきました。
当事務所の活動
この案件は、事故態様が明らかでない点も多かったため、訴訟の中で真相を明らかにしたいというご要望がございましたし、また、損害額が大きくなることも予想されました。そのため、当初より、交渉ではなく訴訟を行う方針としました。
そして、事故態様から、被害者側
続きを読む >>
【解決事例】頸椎捻挫等で後遺障害等級14級が認定され、示談交渉で裁判基準のほぼ満額の賠償金を獲得した事案
依頼者
30代男性/会社員
傷病名
頸椎捻挫等
後遺障害内容
手の痺れなど(神経症状)
後遺障害等級
第14級9号
受任経緯
新潟市内の道路において停車中、後方から追突され、頸椎捻挫の傷害を負った事案。事故から3か月ほど経った時期に当事務所に問い合わせがあり、後遺障害が残存する不安があったため、当事務所に依頼。
当事務所の活動
続きを読む >>
【解決事例】頚椎捻挫等のケガをおった被害者がほぼ裁判基準どおりの賠償金を獲得した事案(等級なし)
相談者
男性
傷病名
頚椎捻挫
相談・依頼の経緯
追突事故に遭い、首の痛み等の症状があったため、今後の手続等を知りたいといった経緯から相談・受任しました。
当事務所の活動内容
この依頼者の方には、肩の痛みなどの以外に、耳鳴りの症状があり、非常に気にされておられました。当初、この耳鳴りについて後遺障害の申請を考えてはいましたが、医療機関の都合上検査に
続きを読む >>