解決事例・新着情報
保険代理店様向けセミナーを開催しました! 弁護士 五十嵐 勇
当事務所が開催するセミナーに参加されたことのある保険代理店様を対象として,「交通事故を究める」と題し,全3回の連続セミナーを開催しました。
5月25日はその最終回として,過失相殺をテーマにお話させていただきました。
この連続セミナーは少人数で実施するために2クラスで行ってきましたが,最終回は施設のプロジェクターの関係上,1クラスにまとめて開催しました。
交通事故では,追突事故やセンターラ
続きを読む >>
体脂肪率を気にする 弁護士 五十嵐勇
趣味でサッカーをしていて,5月から社会人リーグが始まります。
去年も社会人リーグでサッカーをしたのですが,苦い思い出がありまして。
5月に開幕するなると,体の準備を冬の間にしなければなりません。
それにもかかわらず,寒さに弱い私は冬季の運動をさぼっていたのです。
すると,偶然乗った体脂肪計に,体脂肪率が18%と表示されたのです(平成27年2月時点)。
肥満ではないのですが,やはり健全で
続きを読む >>
今週末お花見に行くなら 弁護士 小林 塁
今年も、福島県会津若松市にある鶴ヶ城に行ってきました。
新潟にも、もちろん桜の名所は沢山あり、昨年は、高田公園にも行ってきました。
ただ、高田公園は駐車場を確保するのが大変なのに比べ、鶴ヶ城は市の臨時駐車場や、そこが混んでいても有料駐車場が沢山あるので、駐車場に困ることはありません。車で行けば、高田公園も鶴ヶ城も時間は余り変わりません。また、高田公園はお祭りといった趣であるのに対し、鶴ヶ城はあ
続きを読む >>
傷害慰謝料基準(別表Ⅱ)の改訂について 弁護士 五十嵐 勇
前回は「死亡慰謝料算定基準の改訂について」というコラムを書きましたが,今回は傷害慰謝料の基準,特に多くの交通事故で問題となるむち打ち症による通院の際に用いる別表Ⅱの使用方法が改訂されたことについて取り上げたいと思います。
傷害慰謝料とは
傷害慰謝料は,文字通り,交通事故によりケガを負ったことによる精神的苦痛について支払われる損害賠償金です。実務上,入通院期間や通院日をもとに計算します。そのため
続きを読む >>
死亡慰謝料算定基準の改訂について 弁護士 五十嵐勇
損害賠償額の基準を示す「民事交通事故訴訟 損害賠償額算定基準」(いわゆる「赤本」)は,毎年改訂があるのですが,先月平成28年版の赤本が当事務所にも届きました。
平成27年版からいくつか変更点があり,今回は死亡慰謝料算定基準の変更について触れたいと思います。
死亡慰謝料とは
そもそも「赤本」に記載されている「死亡慰謝料」とは,交通事故によってお亡くなりになった方が被った精神的苦痛に対す
続きを読む >>
カレーをスパイスから③
さて,今回で3回目となるカレーをスパイスからですが,今回は第1回の反省を踏まえ,①色を入れる,あるいは味にコク(深み)を出すため,飴色タマネギを作る,②とろみをつけるため,小麦粉とトマトを入れてみました。
飴色タマネギは,水を入れつつ,強火で作ると早くできるとのことなので,やってみると,確かに素早く綺麗にできました。
そういった修正を加え,作ったものが以下のカレーです。
味は良く,色は
続きを読む >>
警察への事故の届出について 弁護士 江畑博之
交通事故の被害者の中には、事故によって怪我を負ったにも関わらず、加害者からの要望により、警察には人身事故の届出ではなく、物損事故の届出を提出される方がいらっしゃいます。
加害者がこのような要望をしてくるのは、人身事故にしてしまった場合、加害者に刑事上の責任(自動車運転過失傷害等)や行政上の責任(違反点数等)が生じる可能性があるからです。
被害者の方も、事故当初は、多少の痛み等はあるが医療機
続きを読む >>
【2年連続】新潟県消防学校で講師を担当しました! 弁護士 五十嵐 勇
昨年に引き続き,新潟県消防学校の刑事法(刑法・刑事訴訟法)の講義を担当させていただきました。
内容は,刑法と刑事訴訟法を3コマ(1コマ50分)で概説するというものですが,
刑法・刑事訴訟法の要点を3時間でまとめるというのは,なかなか難しいものがあります。
また,法律一般にいえることですが,使われる言葉が難解です。
特に刑法では,「結果無価値」「行為無価値」など一見なんのことかわから
続きを読む >>
カレーをスパイスから②
新年あけましておめでとうございます。
12月31日から1月2日まで、私の祖母が私の家に来ることになりました。
31日の夜は年越しそばを食べますし、正月はお雑煮やお餅を食べますが、祖母は31日のお昼から来るということでしたので、お昼ご飯をどうしようかと思い、スパイスから作ったカレーを食べてもらおうと思いました。
31日の11時頃、祖母を迎えに行き、帰りに自宅近くのムサシによりました。
し
続きを読む >>
本年も宜しくお願い申し上げます
謹賀新年
旧年中は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
本年度も、交通事故被害にあわれた方のため、事務所一丸となって尽力していく所存でございますので、より一層のご支援の程、よろしくお願いいたします。
皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。
弁護士法人美咲総合法律事務所職員一同
続きを読む >>